1.AC/A比検査
2.大型弱視鏡検査(両眼視検査グレードⅠ~Ⅲのみ)
大型弱視鏡の説明
自覚的斜視角・融像幅・立体視検査
大型弱視鏡(課題と解答)
3.角膜検査
4.眼圧検査
5.眼位検査
眼位検査その前に
自覚的定量眼位検査(まわし検査別項)
他覚的定量眼位検査(大型弱視鏡)
他覚的定性・定量眼位検査(大型弱視鏡以外)
回旋偏位(まわし)検査
眼位検査(課題と解答)
6.眼球運動検査
眼球運動について
種々の眼球運動検査
眼球運動(課題と解答)
核上性眼球運動障害
7.眼鏡処方関係
レンズ・プリズム屈折力(レンズメータ)検査
児童・小児の眼鏡処方(プリズム眼鏡含む)
成人の眼鏡処方
コンタクトレンズ処方
瞳孔間距離測定
8.眼瞼・眼球突出検査
9.眼振検査
10.眼底検査・カメラ他
眼底カメラ撮影法
眼底直接観察法
その他
11.隅角検査
12.屈折検査
レンズについて
自覚的屈折検査
乱視表による方法
クロスシリンダによる方法
等価球面・スリット版・ピンホールによる方法
その他
近見屈折検査
屈折検査(課題と解答)
他覚的屈折検査
13.光覚検査
光覚について
光覚検査
14.固視検査
15.色覚検査
16.視度調整
17.視野検査
ゴールドマン投影式視野計検査
ハンフリーフィールドアナライザーⅡ検査
簡易な視野検査
中心視野検査
視野について
18.斜視弱視の治療(視能訓練・手術含む)
視能訓練
- ○視能矯正・訓練の計画順序・目次
- Ⅰの前に 偏心固視矯正訓練-(1)(2)バンガーター・キュッパーズ法と各種訓練機種
- Ⅰの前に 偏心固視矯正訓練-(3)プリズム矯正法
- Ⅰ弱視視能訓練-(4)光学的視能矯正(項目7.と重複)
- Ⅰ弱視視能訓練-(5)完全遮閉法
- Ⅰ弱視視能訓練-(6)(7)(8)不完全遮閉法(薬物による方法と遮閉膜や膜プリズムによる方法)とまとめ
- Ⅰ弱視視能訓練-(9)(9)´家庭訓練法
- Ⅱ単眼固視訓練-(10)(11)(12)
- Ⅲ抑制除去・同時視訓練-(13)(14)視能訓練法
- Ⅲ抑制除去・同時視訓練-(15)(16)(17)(18)(19)(20)(21)大型弱視鏡を使用する方法
- Ⅳ対応異常矯正訓練-(5)´(22)(23)治療法と補足
- Ⅳ対応異常矯正訓練-(24)(17)´(25)(26)(27)(28)大型弱視鏡を使用する方法と補足
- Ⅴ(補足)大型弱視鏡による訓練のまとめ
- Ⅴ融像訓練-(29)(30)(30)´(31)(31)´(32)
- Ⅴ融像訓練-(33)(34)(35)(36)(37)(38)家庭訓練 両眼視訓練器具色々
- Ⅶ眼球運動訓練-(39)(32)´(40)(44)
- Ⅶ眼球運動訓練(輻輳増強訓練)-(41)(42)(30)´´(30)´´´(43)(45)(46)
- 補足Ⅰ.日大輻湊訓練
- 補足Ⅱ.近大XPT訓練
斜視の治療
手術
弱視の治療
19.視力検査
20. 超音波検査(A・Bモード)
超音波検査について
超音波検査
21.調節検査
調節力について
調節検査
22.電気生理検査
電気生理検査について
電気生理検査の方法と解析
電気生理検査(国家試験問題と解答)
23.瞳孔検査
24.輻輳検査
25.不等像検査
26.網膜対応検査(多目的両眼視機能検査器含む)
網膜対応検査について
網膜対応検査(課題と解答)
27.融像幅検査
融像幅検査
融像幅検査(課題と解答)
28.抑制検査
29.立体視(大型弱視鏡検査除く)・深径覚検査
立体視・深径覚検査説明
立体視・深径覚検査